船橋市 原木中山駅より徒歩3分の整形外科・リハビリテーション科 原木中山駅前整形外科 リハビリテーション科|下総中山 西船橋

船橋市 原木中山駅より徒歩3分の整形外科・リハビリテーション科 原木中山駅前整形外科 リハビリテーション科|下総中山 西船橋

下総中山 原木中山の整形外科・リハビリテーション科 原木中山駅前整形外科 リハビリテーション科の診療時間は(月・火・木・金)9:00~12:30 15:30~18:30 土曜日は9:00~13:00 休診:水曜、土曜午後、日・祝

下総中山 原木中山の整形外科・リハビリテーション科 原木中山駅前整形外科 リハビリテーション科は「原木中山」駅より徒歩3分

下総中山 原木中山の整形外科・リハビリテーション科 原木中山駅前整形外科 リハビリテーション科の電話番号047-711-1852

野球肘

野球肘とは?

野球肘は主に、ボールを投げる動作(投球)によって生じた内側側副靭帯および軟骨組織や骨軟骨の外傷・障害のことをさしています。

障害が起きている部位によって、内側型、外側型(離断性骨軟骨炎)、後方型に分類されています。

肘の内側が障害される野球肘

肘の内側についている靭帯(内側側副靭帯損傷)が繰り返し引っ張られることで、その靭帯や骨・軟骨が傷つくものです。

野球肘の中ではもっとも発生頻度が高いタイプになります。

重症な場合には手術が必要にもなります。

肘の外側が障害される野球肘

肘の外側にある上腕骨小頭が障害されるもので、離断性骨軟骨炎とも呼ばれます。

内側型より重症度の高い病態です。

発生頻度は高くはないものの、痛みが出て軟骨がはがれるまでに時間かかるため、痛みを我慢しながら野球をしてしまうと、これを生じてしまうことがあります。

軟骨がはがれる前に発見できれば良いですが、はがれてしまうと手術が必要になる場合があります。

肘の後方が障害される野球肘

こちらは肘頭と呼ばれる部位の障害で、高校生以上でみられることが多い野球肘です。

肘を伸ばすときにも痛みがあるので肘を伸ばしにくくなります。

子どものころから野球に励み、一生懸命に練習する子どもたちほど、肘や肩に負担をかけ続け、痛みが生じてしまうことが多いです。

多くの場合、10~16歳ころに発症します。これは、子どもの方が骨が未熟で発育途中であり、弱く傷つきやすいことが理由になっています。

原因

ボールを投げる動き(投球動作)では肘に大きな負担がかかります。

また速い球を投げる、肘下がりや手投げと言われるような悪いフォームで投げることも、1回1回の投球での肘への負担が大きくなります。

1回の投球動作での負担×投球動作回数≒肘への負担 ということになりますので、1回の負担が大きければ回数はそれほどでなくても怪我や故障を起こしてしまいます。

逆に、負担の少ないフォームで投球動作が出来れば、回数が多くても合計の負担は減らすことができます。

主な症状

ボールを投げる時(投球時)、投げ終わった時(投球後)に、肘に痛みがでることが多いです。

その他、肘が不安定に感じたり、小指側にしびれを感じる、ロッキング現象(肘がある確度で動かなくなってしまう)などの症状が出ることもあります。

予防

野球肘にならないためには、まず投球動作の負担を減らすことです。

痛みが出ていないとどうしても自分の肘への負担もわかりにくいため、他の人にもフォームを見てもらうことも大切です。

また、少しでも痛みがあれば、我慢したり無理したりせずに安静にし整形外科を受診しましょう。

痛みを我慢して投球を続けていると、障害が悪化してしまい、手術が必要になることもあります。

早期発見・早期治療が肝心

野球肘は早期に発見することが非常に大切な病気です。

まだ症状が出ていない頃に発見することができれば、90%程度は自然に治癒することが可能です。

しかし一方で、進行すればするほどに、完治が難しくなる病気であり、また進行度合いによっては手術が必要になることもあります。

定期的な検診を受けて、早期発見・早期治療を心がけましょう。

当院では野球肘・野球肩のリハビリテーション治療を行っておりますので、ぜひ一度受けてみることをおすすめします。

部位から探す
うで・肩
胸・背中・腰
手・指
ひざ
病名から探す
頚椎症
寝違え
五十肩
肩腱板損傷
ギックリ腰
変形性膝関節症
骨粗鬆症
ガングリオン
腰椎椎間板ヘルニア
ばね指
へバーデン結節
マレット指
橈骨神経麻痺
野球肘
変形性脊椎症・脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症
腰部筋筋膜炎
石灰沈着性腱板炎
半月板損傷
膝靭帯損傷

このページの先頭へ戻る